2020/21th
中四国オートサウンドフェス開催延期決定!!
2020年5月17日(日)
9:00~16:00
(入場8:00~)
場所:愛媛県今治市大三島 しまなみ街道 道の駅
多々羅しまなみ公園 西側駐車場
※基本的には雨天決行ですが、不測の事態の場合イベント前日5/16(土)正午(12:00)までに、本ホームページにてお知らせします。その他の「注意事項」は、一番下にあります。
開催日まで、あと
イベント延期のお知らせ
この度、2020年5月17日(日)開催予定の第21回中四国オートサウンドフェスですが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮し、開催を延期することとなりました。
実施に向け鋭意努力をしておりましたが、「エントラントユーザーのみんなが、聴き合う」というイベント内容から考えて、「参加者、関係者の安全面を確保しきれない」と判断に至りました。
心待ちにされている皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、深くお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
なお、今回の第21回中四国オートサウンドフェス開催の是非に関しては、今後の状況を見て判断し、改めてご案内させていただきます。
この事態が、一日も早く終息に向かうことを切に願います。
オートサウンドフェス実行委員会
2020オートサウンドフェス(第21回)の評論家コースの審査は、昨年、一昨年に続き「土方先生」に決定です!!
2019年の参加メーカーさん&デモカー情報です。(2020年は決定次第更新!)
イベント概要 など
カーオーディオ好きの集まる、人気投票スタイルを基本とした、コンテストイベントです。
コンテストだからと言って、敷居の高いものではありません。基本コンセプトは『ゆる~い!イベント』ですので、初めての方、ライトなシステムの方、他の人の音が気になる方・・・・そんな方々、大歓迎です。
オーディオメーカー、オーディオショップのデモカー多数集まります。
あれや、これや一気に聴ける滅多と無いチャンスです。メーカー、ショップも聴いて頂けるアピールの場であると同時に、ユーザーさんも聴き比べが出来るいい機会です。ご遠慮なくガンガン試聴して下さい。
※一般来場の方は、こちらのお車の試聴のみとなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『人気投票』 エントリー費用 ¥3,000
各コース 1位~6位 表彰
人気投票について・・・
●ゴールド/シルバー/ブロンズの3つのコースに分かれます。
エントリー締め切り後、システム金額で約3分割されます。なのでエントリー時には自分が何コースなのかは解りません。
●エントリーした皆さんが審査します。
当日はエントリーされた方が、他のお車を審査します。(※エントリーした人しか聴けません)
例えば・・・・自分が、『ブロンズコース』エントリーの場合、一つ上のクラス『シルバーコース』の車を聴いてよかったと思う車を投票します。さらにその後、『ゴールドコース』の車を聴いて投票する事も出来ます
補足(重要)
例年通りエントリーユーザーがコース毎に3台を選び投票してもらう予定です。
上位を何台か表彰します。
・・・ココからが重要!
たぶん同じ票数が出ます!!!!! ※前回も出ましたww
同点の場合はじゃんけんです!
自分の車の音に自信のある方は必ずじゃんけんを鍛えておく事をお勧めします。
================================================
『評論家コース』 エントリー費用 ¥10,000
(人気投票コースにもエントリーしてる方・¥8,000)
1位~10位 表彰
評論家コースといっても、こちらも基本コンセプトである『ゆる~い・・・・』は同じです。数多くのオーディオシステムを耳にしているオーディオ評論家からのアドバイスは、今後のシステムアップなどの参考になるのでは!
審査をされる先生は、『土方先生』です。
●『評論家の先生』が審査し アドバイスがもらえるコースです
●人気投票コースにエントリーの方も、エントリー出来ます。
●評論家コースのみのエントリーも出来ます。
※評論家コースのみのエントリー車両は他の方は試聴は出来ません
※評論家コースのみのエントリーの方、他のエントリー車両の試聴はできません。
~評論家コースの審査の順番について~
・昨年同様、エントリーの遅かった車から、審査致します。(1番にエントリーされた方が、最後です)
======================================================
『メーカーコース』 エントリー費用 ¥3,000
(人気投票コースにもエントリーしてる方・¥2,000)
各コース メーカー賞 3台選出
協賛メーカー・代理店さんが『該当商品が装着されたクルマのみ』を審査しコメントがもらえるコースです
・パイオニア・ダイヤトーン・オーディオテクニカ・ビーウィズ・ジャンライン・エムズライン
・サウンドサスペンション・M&M(昨年度は以上のコースがありました。)
●人気投票・評論家コースとの同時エントリー出来ます。
●メーカーコースのみのエントリーも出来ます。
※メーカーコースのみのエントリー車両は他の方は試聴は出来ません
※メーカーコースのみのエントリーの方、他のエントリー車両の試聴はできません。
=======================================================
『サウンドナビ内蔵アンプコース』 エントリー費用 ¥3,000
(人気投票コースにもエントリーしてる方・¥2,000)
ダイヤトーンさんが『サウンドナビ装着で内蔵アンプのクルマ』を審査しコメントがもらえるコースです。
・初めてのエントリーの方にも参加しやすいコースです。
・内蔵アンプコースなので、比較的ライトなシステムでの参加車が多いと思いますので、気負いなく参加してください。
=======================================================
(予定)

イベント・コンテスト(エントリー)に関する 事
コンテスト参加資格
地域イベントとして基本的に公式ホームページ内の中四国エリアの協賛ショップを通じての
エントリーとなります。
ショップ・メーカーさん
参加・出展には費用が掛かります。
参加ご希望のショップ様・メーカー様募集しております。下記、中四国オートサウンドフェス実行委員会まで、ご連絡下さい。 企画書あります。
♪♪課題曲♪♪
音源は各自、各ショップでご準備ください。
◆人気投票/評論家コース共通課題曲(3曲)

Traveler/
Official髭男dism
Tr2.『宿命』
「今、最も人気のあるアーティストの楽曲を秀逸に再生できたらどんなに素晴らしい事でしょうか」そんな思いからこの楽曲を選定しました。今のJ-Popらしく音圧は高めです、各楽器が左右に振られているのでサウンドステージも広い、しかし、その反面、ボーカルはナチュラルな表現で、不自然なエコー成分も少なく好感が持てます。そして、ベースの重量感もしっかり出したいところ。音数が多く絶対的な情報量とタイムアライメント等の位相が整っていないと、ただうるさいだけの音源になってしまうでしょう。音楽性のあるメロディアスな楽曲を上手に表現してください。

Tenderly/
菅原 花月
Tr12.
『Softly As In A Morning Sunrise』
幼少の頃からジャズクラブを営んでいた父親の影響を受け、Jazzシンガーとしてデビューした菅原花月のファーストアルバムです。カナダを代表する実力派ジャズミュージシャン6人と北西部にある都市トロントで録音されました。まずはイントロから始まるベースで低域の明瞭度が試されます。重量感はそこまで求めませんが、音階を刻むベースがリズムを作る重要な要素となるので、思わず体を揺らすようなグルーブ感を出すことと、スピードが不足しないように再生したいところ。また、ボーカルの音像定位とともに、本楽曲はベースの定位も要求されます。(ここはかなり難しい)ボーカルは、極端なオンマイクではないので、リアリティを出しながらもふくよかさが不足しないように注意してください。2:03前後から始まるスキャットは、楽曲の盛り上がりを左右するので、しっかり表現できると、印象が良くなります。バックミュージックを構成する楽器も含め、ナチュラルな録音を意識して帯域バランスに注意しましょう。

ブラスの祭典2/
佐渡裕
シエナ・ウインド・
オーケストラ
Tr1.
『ジョン・ウィリアムズ:
オリンピック・ファンファーレ&テーマ』
オリンピックイヤーの今年にふさわしい課題曲です。そして、音質もかなり良好です。本楽曲のベストレゾリューションは、CDの44.1kHz/16bitとなりますが、レゾリューションの限界にチャレンジするような情報量を備え、サウンドステージは幅広く奥行きがあり、立体感が抜群です。さらに、ダイナミックレンジも広く、曲前半の盛り上がりに合わせボリュームを調整すると、曲中盤の弱音部ではSNや明瞭さが要求されます。Dレンジの表現力においても取り組み甲斐のあるタイトルです。また、ブラスバンドは木管楽器と弦楽器が存在せず、金管楽器と打楽器によって構成されています。金管楽器の中高域表現と打楽器の低域表はそれぞれ大きなチェックポイントとなるでしょう。気持ちの良い楽曲なので、普段クラシックを聞かない方でも気持よく取り組めます。楽しみながら調整して欲しいですね。
人気投票コース あなたのおすすめ曲(1曲)
+
◆ダイヤトーンの課題曲(2曲)
決定次第発表
◆サウンドサスペンション課題曲
決定次第発表

オートサウンドフェスは『安全・安心』を第一に考え、イベント開催します!
参加者の皆様が、イベントを楽しんで頂けるよう心掛けます!・・・が、不測の事態などに備えて決め事をしました。
【オートサウンドフェスにおける注意事項】
●大雨や台風による自然災害、交通機関障害(通行止め)等が発生した場合、やむを得ずイベントの中止、または一部
変更させて頂く場合があります。
●事前に予測できる事由(台風接近・豪雨災害など)については、『イベント前日5月16日(土)の正午12:00』までに
決定します。(中止決定の場合、参加ショップ様への連絡、及び本ホームページにて発表いたします)
●今年も、審査して頂きます『土方先生』が万が一、上記理由等により来られない場合、評論家コースを中止致します。
※その場合、評論家コースのエントリー代金は返金致します。
●会場内でのお車の移動(入場~退場まで)等は、スタッフの指示に従って下さい。
●イベント中、撮影される場合がありますので、映り込む場合がありますので、予めご了承下さい。
●会場内、外で発生した事故・盗難などは、主催者、会場は一切責任を負いません。貴重品等は、各自で管理お願い
します。
オートサウンドフェス実行委員会
イベント ギャラリー 色々
電話でのお問い合わせは
中四国オートサウンドフェス実行委員会
・アミューズ 084-920-1005 (岡本)
・サウンドステージ 087-816-7221(藤川)
・K-Sound 082-249-8141 (石井)
・M.E.I. 082-943-9696(山本)